(current)
体操は体の使い方の基礎が学べそうだったので幼児にはよいかと思いました。
なにか運動的な習い事をしてほしいと思っていたが水泳は水が苦手と言ったので
友達が通ってて楽しそうだったから。
こども園で月一運動あそびをしてもらっていて、体験に行ってみたいと本人が言ったから。体験をして本人がしたいと言ったから。
体の基礎部分をつくってくれると思ったのと、鉄棒や跳び箱など今後の体育で活かせると思ったため
子供達自身が習いたいと言ったので。
学校の体育の授業だけで、課題をこなすことが難しいのではないか。ということと、柔軟性や体力の向上になればという思いから。
全身運動ができる、体幹が鍛えられる、子どもにとって一つ得意なもの、自信を持てるものになればと思って選択しました。
本人が鉄棒やマット運動に興味があったからです。
逆上がりや跳び箱ができるようになりたかったからです。
体幹を鍛えれたらと思い。運動をさせてみたかったから。
姉が先に習っていたので。姉は、よしお兄さんを見て自ら体操を習いたいと申し出ました。
3歳になり、保育園に通っていない娘に何か継続して行くような集団活動を経験させたいという思いで習い事を探しました。体操でなくても良かったのですが、色々体験した中で娘が気に入ってくれたのが体操でした。
自分が頑張ればどんどん伸びていくところ。身体をたくさん動かして使えるのは子供の頃が1番だと思うので、身体の使い方を身につけて欲しかったので。
自分からバク転出来るようになりたい!と言ったので。
基礎的な体力作り、順番を守るなどの集団行動
楽しんでほしい
体を動かす楽しさと、挨拶などの礼儀など。
柔軟のある身体になり、集中力をつけたい
普段とは違う動きをすることでいろんな体の動かし方を身に付けてほしい
年齢相応の体力をつけてほしい
一つの特技になればいいな、ビビりなので、そんな性格が少しでも自信に繋がればいいな。学校以外での友達や一緒に体操してる子と応援し合いながら頑張ってくれれば。と思っています。
楽しく通ってくれるといいなと思います。
体幹を鍛えたり、柔軟な体になってほしいです。
体を動かすことが楽しいと感じると共に、どのような事が危険なのかを身につけてほしい。
楽しんで毎週通ってほしいというのが一番の願いです。
いろんな身体の使い方、動かし方を身につけて欲しい!
上手くなってくれたらとも思うが、子どもが楽しく体操出来るならそれで満足。
目標をたてて目指していく精神
努力や諦めなければできるようになること、自信につながること
練習をすればできないことも出来る様になる
身体を動かす事の大切さ
たくさんの友達と出会って、チームワークなどでの協調性、子供自身が得意・不得意を見つけて行ってくれればなと思います!
協調性、課題をこなす努力
始めた事は最後までやり通す、苦手な事も練習すればできるようになることを学んで欲しいと思っています。
チャレンジする事。失敗しても努力する事。
最初はできなくても、自分の頑張りや努力、練習をすることにより、出来るようになる事を学んでほしいです。
技術もありますが、教えてもらう人に対しての感謝や、協力、礼儀。挨拶。
苦手でも継続は力なりの精神
何でもやってみようとするチャレンジ精神とできたという達成感を味わい自己肯定感のある子に育ってほしいです。
初めは出来なくて当たり前!諦めずにどんどんチャレンジする事を学んで欲しい!
部活も活動が制限されているのもあって、体を動かして、できなかった事が出来るようになったと思えるようになってほしい
アメとムチの使い分け(笑)
憧れる存在
とてものびのび楽しんでさせて頂きありがとうございます!!
褒めて伸ばすを続けてほしい
子供が楽しくレッスンに通ってくれたらいい
順番を守るなどの社会的にも必要なルールやあまりにも過度なふざけなどがみられたときにはしっかり注意をしてもらいたい
コーチも優しいし、わかりやすいし、今のところありません。
ふざけている時は叱ってください
コーチの方には大変お世話になっています。ありがとうございます。体操教室が休みの時は残念がり、ある時は嬉しそうです。出来る子も多い中、1人1人に合わせてサポートしていただいているので、感謝しています。
今のご指導、とても満足しています!!
レッスン指導中の先生大好きだからこそひっついちゃうのも分かるんですが…それによりレッスンの進みが遅れたりやる時間が減るのが少し気になります…。幼稚園クラスでは指導先生と子供をみておく先生とが居るほうがいいのかな…と特に人数が多い時には思います。一人であの人数…を観るは大変だなぁ…と。指導先生、プラス先生がいるといいのにと思って見てます。
時には厳しくご指導下さい。
私自身運動があまり得意ではなく、苦手意識が強かったので子どもが自信を持てるような言葉がけ。指導の仕方もそうやってやれば出来るんだと毎回勉強になります。一人一人の身体能力に合わせた指導が嬉しいです。
今の指導で満足しています。
まだ前の指導しているのに、いつも時間前から行って迷惑になってないかこちらが気になるところです。
山南町からは少し遠いのでバスの送迎があれば、ずっと続けれるかも
女のコが少ないので、新体操っぽいの。
出来れば教室の中がもう少しキレイで、見ている親も心地よい温度で過ごせればなと思います。
スキーは毎年行きたいと行ってるので、冬以外もお出かけできたらいいなと思います。
家の布団で前回りしてるのを見て、体操教室を子どもに勧めて始めました。ビビりで体育の授業で何も出来ない可能性もあり、心配していましたが、最近では体育の授業でお手本になる事もあるらしく、本人の自信にも繋がっているような気がします。体操教室の空き時間に大きい鉄棒で逆上がりを見せてくれたり、成長する姿が嬉しいです。家でも、妹や弟にとっても良い刺激になるようで真似して前転やブリッジや側転など妹や弟が練習しています♪体操教室でされているストレッチが自宅でも習慣になればいいなぁと思っています。
保護者にも簡単なストレッチ等、ご指導いただきたいです。
学校の親子活動でも来ていただけたら嬉しいです。
振替ができない時に返金対応してもらえたら助かります。
楽しくさせてもらってます。時々、回りすぎで酔う事があるのがちょっと心配です。