お知らせ一覧 > 夏バテ対策にも体操が効果的!元気に夏を乗り切ろう!
気温が高くなってくる時になるのが夏バテ。日本の夏特有の高温多湿の環境が自律神経に影響して起こる体調不良のことで、疲労感、倦怠感、食欲不振、不眠など様々な症状があります。
育ち盛りのお子さんも夏バテになることがあります。あまりご飯を食べてくれなくなると成長に影響があるのではと心配になったりしますね。
夏バテ予防と改善に効果的なのが、基本的な生活習慣。つまり食事、睡眠、運動を整えることです。
クーラーの聞いている部屋から暑い屋外へ行くなど気温の変化が大きいと、それぞれの環境に適応するために体力を消耗します。夏バテ対策には一にも二にも体力です。
体力を維持するためには、あまり激しすぎない運動を定期的に行うことが効果的。
エネルギーも消費するので食欲UPにも繋がり、心地いい疲労感から質の良い睡眠も期待できます。
つまり軽い運動を日常に取り入れることで、夏バテ対策の三本の柱、運動、食事、睡眠すべてに対応できるのです。
夏バテで食欲がないなど、胃腸の働きが良くないときは、
自律神経の中でも交感神経が必要以上に優位になっていると考えられます。
症状の改善には、副交感神経を活性化させることが必要です。
副交感神経の働きを助けるのが有酸素運動!ディナモでもサーキット運動やトランポリンなどで有酸素運動を取り入れています。適度に休憩を取り入れながら、楽しく運動してくうちに体力がついてきます。
また大人の方の夏バテには、大人の体操教室もおすすめ!火曜日9:30〜より30分間行っています。